歌劇『イーゴリ公』の構成
 〜 作曲とオーケストレーション一覧


ここでは歌劇『イーゴリ公』の初演全曲版各曲の作曲年、 作曲とオーケストレーションに誰がかかわったのかを一覧にしてみました。
ロシア語歌詞と対訳(私訳)が用意してあるものにはリンクを貼りました。(2018/07/25)


No. 曲名 作曲年 作曲者 オーケストレーション
- 序曲 1887 グラズノーフ グラズノーフ
1 プロローグ 導入 1876-1885 ボロディン ボロディン
日食の部分は
リムスキイ-コルサコフ
2 a 第1幕 第1場 ガーリチのヴラヂーミル公の場面
合唱
1875 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
2 b 第1幕 第1場 ガーリチのヴラヂーミル公の場面
レチタティーヴォとガーリチのヴラヂーミル公の歌
1879 ボロディン ボロディン
2 c 第1幕 第1場 ガーリチのヴラヂーミル公の場面
レチタティーヴォ
- ボロディン リムスキイ-コルサコフ
2 d 第1幕 第1場 ガーリチのヴラヂーミル公の場面
娘たちの合唱と場面
- ボロディン リムスキイ-コルサコフ
2 e 第1幕 第1場 ガーリチのヴラヂーミル公の場面
場面
- ボロディン リムスキイ-コルサコフ
2 f 第1幕 第1場 ガーリチのヴラヂーミル公の場面
公の歌
1878 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
2 g 第1幕 第1場 ガーリチのヴラヂーミル公の場面
合唱
- ボロディン リムスキイ-コルサコフ
3 第1幕 第2場 ヤロスラーヴナのアリオーソ 1869-1875 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
4 第1幕 第2場 ヤロスラーヴナと娘たちの場面 1879 ボロディン ボロディン
5 第1幕 第2場 ヤロスラーヴナとヴラヂーミルの場面 1879 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
6 第1幕 第2場 終曲 1879-1880 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
7 第2幕 ポーロヴェツ人の娘たちの合唱 - ボロディン リムスキイ-コルサコフ
8 第2幕 ポーロヴェツ人の娘たちの踊り - ボロディン リムスキイ-コルサコフ
9 第2幕 コンチャコーヴナのカヴァティーナ 1869 ボロディン ボロディン
10 第2幕 場面と合唱 1887 リムスキイ-コルサコフ
グラズノーフ
リムスキイ-コルサコフ
グラズノーフ
11 第2幕 ヴラヂーミル・イーゴリェヴィチの
レチタティーヴォとカヴァティーナ
1877-1878 ボロディン ボロディン
12 第2幕 コンチャコーヴナとヴラヂーミルの二重唱 1877-1878 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
13 第2幕 イーゴリ公のアリア 1881 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
14 第2幕 イーゴリ公とオヴルールの場面 - ボロディン リムスキイ-コルサコフ *
15 第2幕 コンチャークのアリア 1874-1875 ボロディン ボロディン
16 第2幕 イーゴリ公とコンチャークのレチタティーヴォ - ボロディン リムスキイ-コルサコフ
17 第2幕 ポーロヴェツ(だったん)人の踊りと合唱 1869-1875 ボロディン ボロディン
リムスキイ-コルサコフ
リャードフ
18 第3幕 ポーロヴェツ人の行進 1869-75 ボロディン ボロディン
リムスキイ-コルサコフ
19 第3幕 コンチャークの歌 - グラズノーフ グラズノーフ
20 a 第3幕 レチタティーヴォ、合唱及び場面
コンチャークのレチタティーヴォ
- ボロディン グラズノーフ
20 b 第3幕 レチタティーヴォ、合唱及び場面
ハーンたちの合唱
- ボロディン グラズノーフ
20 c 第3幕 レチタティーヴォ、合唱及び場面
場面
- ボロディン グラズノーフ
21 第3幕 見張りたちの合唱と踊り - ボロディン?
グラズノーフ
グラズノーフ
22 第3幕 オヴルールのレチタティーヴォ 1888 グラズノーフ グラズノーフ
23 第3幕 三重唱 ?-1888 ボロディン
グラズノーフ
グラズノーフ
24 第3幕 終曲 1884-? ボロディン
グラズノーフ
グラズノーフ
25 第4幕 ヤロスラーヴナの嘆き 1875 ボロディン ボロディン
26 第4幕 農民の合唱 1879 ボロディン ボロディン
27 第4幕 レチタティーヴォと二重唱 1876 ボロディン リムスキイ-コルサコフ
28 第4幕 グドーク弾きの歌、場面と合唱 - ボロディン リムスキイ-コルサコフ
29 第4幕 結びの合唱 - ボロディン ボロディン
リムスキイ-コルサコフ

ベリャーエフ社のヴォーカル譜による曲順と表記に従っています。

作曲年、作曲者とオーケストレーションは新グローヴ・オペラ事典及び ゲルギエフ指揮/サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団演奏の全曲盤CD付属解説書に掲載されているマリーナ・マルキエルの資料を参照しました。

* ゲルギエフ指揮/サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団演奏の全曲盤CD付属解説書によると、 この曲は作曲、オーケストレーションともにボロディンになっています。


ロシア語のカナ表記について

ロシア語は日本語では使わない音がたくさんある言葉です。
正確にロシア語を日本語のカナで表現することはできませんが、なるべくロシア語に近い表記を試みてみました。
また、ボロディン、ボロヂーン、ボロジン(ロシア語により近い表記ではバラヂーン)、 ロシア、ロシヤ(同様にラシーヤ)など、慣用されている表記や揺れのある表記も、 検索のしやすさを考えて適宜併用しています。統一感に欠ける点はご了承ください。


著作権について

このサイトでは、ボロディンの作詞による歌劇『イーゴリ公』の歌詞(ロシア語)の一部、 及び、『イーゴリ公』のソフトのジャケット類と関連する書籍の表紙の画像、 そしてビリービンによる『イーゴリ公』関連のイラストレーションの画像を掲載しています。
以上のロシア語歌詞、画像の掲載に何らかの著作権上の問題がありましたら、ただちに掲載を取りやめます。
また、掲載している『イーゴリ公』の日本語訳は管理人Vindobonaによるものです。(2006/03/15)


このサイトの内容の転載はお断りします。
 ご意見、ご感想、リンク報告は管理人Vindobonaまでお寄せください。
 (アドレス vindobona※prince-igor.jp   ※を半角の@に変えてください。)
 歌劇『イーゴリ公』の世界
Copyright(C)2006-2024 Vindobona. All rights reserved.